小田急小田原線の成城学園前駅を始めて利用するとき、目的地まで少々離れていたり荷物が多いときなどタクシーを使いたい、タクシー乗り場があるのか、流しタクシーは簡単に捕まえることができるのか、このような疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。成城エリアを営業区域にしている東京タクシードライバーさんによると、成城エリアの中でも成城学園駅は世田谷区であり、東京23区・武蔵野市・三鷹市などに営業所を置いているタクシー会社の車両や個人タクシーを使うことになるといいます。また、成城学園駅の北口にはタクシー乗り場がありますし、周辺の駅の中ではタクシー乗り場の信頼度は高めで稼げる地域だと東京タクシードライバーさんからの口コミもあるようです。
東京タクシードライバーの説明の中では、2020年5月時点での成城学園前駅のタクシー乗り場は北口出口前、この場所は狭い駅前の道路上に停車する形で車を待機させるスタイルになっていて、過去には色々なトラブルがあったといいます。現在では成城エリアを管轄している警察署やタクシー会社などが取り決めを行い、細かな停車位置などのルールが決められたことでトラブルが起きることもなくなりました、これから成城エリアなどで東京タクシードライバーの職に就くときには、このようなルールがあることをしっかり先輩などから聞いてマスターしておくことが大切です。
駅の北口にタクシー乗り場があるので、二子玉川方面に向かう場合は若干ではありますが迂回が必要があるので、場合によりタクシー乗り場で待つよりも流しを捕まえる方が早いケースもあるといわれています。一方、駅の南口はバスターミナルがある場所ですが、バスを待つことができないお客さんがいることが多いので南口を巡回するタクシーも多く、ここで捕まえることもできます。さらに成城学園前駅の南口を目的地にしているタクシーも来るので、着発狙いで捕まえることもできるなど、東京タクシードライバーに聞けば成城エリアでのタクシー便利術を身に付けることができるのではないでしょうか。ただし、二子玉川方面に行くときには南口で捕まえた方が便利ではありますが、南口は公式のタクシー乗り場ではありませんので確実性を狙うのであれば北口の方がねらい目のようです。北口側にあるタクシー乗り場はそれほど広いスペースではないので多くの台数が待機しているわけではありません。ラッシュのときや悪天候のときなどは多くのお客さんが並んでいることも多いようですが、隣駅の祖師ヶ谷大蔵駅や喜多見駅と比べるとしっかり機能しているなど東京タクシードライバーの口コミも高めです。